推しのやっていることを理解したい!
「GarageBand」というソフトがMacに最初から入っています。
なんだろーと開いてみて、あー作曲ソフトね、なるほどー、と閉じ、自分とは縁が無いと判断し存在を忘れていました。
ですが、日常的に目にする、好きな歌手やアーティスト(つまり推し)の情報の中には曲の制作の様子なんかも含まれていて、DTM(デスクトップミュージック)に興味が湧いてきました。
何にもわからないまま、まずは「GaregeBand」を開いてみて、あっちこっちいじってみて、なんとなく、これが何をするソフトなのかはわかってきました。
自分の記憶のなかで似たようなものがあるとしたら、オーケストラのスコア(楽譜)ですね。
指揮者が使う、同じ時間軸で全楽器の動きがわかる楽譜。
それをパソコン上で、しかも楽譜のかわりに帯グラフみたいなもので入力して、入力したものはすぐに音を出して確認できる…すごい、楽しい。
いくつか入力して、ジャーンと鳴らしてみて、わーすごーい、となって、しかしすぐ飽きてしまいました。
音をPCのキーボードやマウスで入力するのも面倒だし、結局作曲にはほど遠いし。
まあ、DTMってものがどんなものなのかは体験できたし気は済んだ、とまたしばらく(数年間)ソフトにも触らず過ごしていました。
それでも気になってしょうがない
しかし、前述のとおり、推しが(推しが)当たり前にDTMで仕事している様子が目に入ってくるので、自分の好奇心を無視しきれず、ネットとYoutubeを頼りに情報を集めたところ、今の自分を助けてくれそうな2つのアイテムに出逢いました。
1つ目。MIDIキーボード。
2つ目。作曲の教科書と言えるこの本。
「作曲少女」はライトノベルです。
作曲未経験、だけど作曲ができるようになりたい少女が、作曲を職業にしている友達少女から、短期集中レッスンを受けるというお話の小説です。
「GarageBandの使い方」的な本や、「DTMの始め方」的な本も見てみましたが、それよりもこの「作曲少女」が私のやる気を刺激してくれました。
基本的な、でもとても重要な音楽の仕組みについても、さっぱりとわかりやすく教えてくれました。
どんなふうに楽しんでいるのかというと
少女の受けた作曲レッスンをなぞって、まずは好きな曲の耳コピを始めたところです。
やっていることの目的と道筋がわかっているので、楽しいです。あ、MIDIキーボードのおかげで入力が楽ちんなことも楽しい要因です。
MIDIキーボードは、Youtubeをいくつも見て、評判・メーカー・値段・用途で選びました。いい感じだと思う。
私は「道具」好きなので、飽きずに続いたらもっと色々揃えちゃうのかもしれません。
そして推しの曲を耳コピしているので苦痛は一切なく、幸せでしかありません。